2009年6月7日
博多から一番近そうな?
若杉山へ
足慣らしトレックに行ってきました~(^^)b
まずは、訂正したルートを・・・
そして、詳細情報と標高グラフは(^^)b
続きは




そして、感想!
〇登りは、霊峰でもあるため、かなり整備された道で、若干物足りない部分あり。
〇反面下りは、イイ感じの山道で、場所によってはルートを外れそうな支線もあったので、
それなりに、地図や標識を観察・推測し判断しないといけない所がありますネ(^^)b
先日、
コンナ記事を見つけました。
景観破壊もさることながら、
信用できない表示を増やしたことに、
山歩きをするものからすると、残念で仕方ありません。
ニュースにはあまりなりませんが、整備されてる
六甲山でも遭難されてる話を聞きます。
パーティーでの
山行であれば(熟練者引率の)、気楽に楽しんでいただいたらいいと思いますが、
ソロでの
山行は、しっかり準備をして、十分な余裕をもってしないといけません!
っと、言う
gu~riも、右膝を何とかしないと・・・
『降りれませ~ん』
って、事になりかねないので・・・(汗)
次回は・・・
宝満山へ行きたいなぁ~!(^^)!
しっかり、準備をしなくては(^^)b
Posted by gu〜ri at 06:17│
Comments(4)
│
09.6 若杉山
おはようございま〜す♪
山にはキツネやタヌキがいますからね(^^;)
変なマーキングはきっとそう!ヤツラの仕業と思うようにしています(笑)
【ジープ乗りさん】
こんばんはぁ~。
迷う時って、大概標識騙されて・・・なんですよね~(^^;
立派な標識でもおかしいなぁ~って、思ったら軸が回ったり・・・
キツネやタヌキの仕業なら可愛いんですがネ~(+_+)
しばらく訪問できなかったら、山記事がいっぱいですね〜!
まとめて読みました、スマソ。
今年は山行が多そうで、楽しみです。ていうか、お前も早くレポれよって…→すみません(笑)
六甲は歩き易いと思いますが分岐が多くないですか?
この老人も親切心だったのかな? でもこのスプレーはチョットねぇ…。
勝手につけた赤テープなんかもかえって危ないですもんね。
【Mパパさん】
こんばんはぁ~。
ナカナカ、引っ張らないと、すぐネタ切れになるので・・・
『六甲』分岐っていうか、ルートが多いのでソコがイイ!!!
でも、六甲の標識はヨク出来ています(^^)b
チャントした標識を当てにすれば、問題ないんでしょうが・・・
スプレーマーカーや紙テープは基本無視ですね(^^)b