まぁ!コノVersionは、予想通りでしょうか???
IGT足が6本しかないんで・・・
ジョイントしないと、IGTと一緒に使用できません(T_T)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
↑のテーブルのネーミングを募集します\(^o^)/
記事を書くときにメンドクサイので、
できれば、短く略したネーミングで(^^)b
コメに書き込みいただければ、
後程選考?させて頂きます!(^^)!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ソコアナ・・・【4】 (2012-11-21 11:21)
ソコアナ・・・【3】 (2012-11-19 11:19)
ソコアナ・・・【1】 (2012-11-15 11:15)
一応・・・ (2012-04-27 04:27)
もうチョット・・・ (2012-04-26 04:26)
自分用・・・ (2012-04-25 04:25)
Posted by gu〜ri at 07:14│
Comments(4)
│
DIY
す、凄いですね!
僕がバタバタして何もできないうちに、どんどん素晴らしいアイデアと行動力で置いていかれそうですね(^^;
できましたら金具のところどうなっているのか、アップの写真をお願いできないでしょうか?
【ピノースークさん】
こんばんはぁ~。
イエイエ、加工精度的には、人に見せれるモノではないのですが・・・
『アイデア』をお褒めいただけるのは光栄です\(^o^)/
詳細アップ画像は・・・(^^;
12ミリ竹フローリング材でアルミは3ミリの上下分割です。
9ミリの竹集成材で下駄を履かせています。
【ピノースークさん】の図面では、25ミリ厚でしたが、
12ミリ(アルミ3ミリ掘り込み)+9ミリ+3ミリで24ミリになっています(^^;
上下ののアルミの穴は、
上が、14ミリ弱に
下はほんのチョット(0.2ミリぐらいかな)だけ広げました。
位置あわせに、プラ板で治具を作って、2点の貫通ボルトでズレがズレ無いようにしたんです~(^^)b
こんにちは。
詳細な説明、ありがとうございます。
今は時間が無いので動けませんが、時間とサイフに余裕が出ましたら僕も挑戦してみますね(^^)
【ピノースークさん】
こんばんはぁ~。
時間はナントカして作れるんですが、サイフは・・・
案外、自作はお金がかかりますね(^^;