やり直しです。。。
(今までの記事は・・・
ココより)
試作を作ったときから気にはなってたのですが、
やはりサイズがシビアすぎ・・・
強度を出したいので仕方がないのですが、これでは現地で苦労します。
買った杉集成材もバリが出やすいのと、ビスが効きにくいので相性悪いです。
でも、勿体ないので、パテ埋めして再度挑戦!!
あと、寸法のシビアさを軽減するために・・・

削りました。。。
直径約2ミリの削りこみ。
さぁ~コレで駄目ならどうしましょうか?
ソコアナ・・・【4】 (2012-11-21 11:21)
ソコアナ・・・【3】 (2012-11-19 11:19)
ソコアナ・・・【1】 (2012-11-15 11:15)
一応・・・ (2012-04-27 04:27)
もうチョット・・・ (2012-04-26 04:26)
自分用・・・ (2012-04-25 04:25)
Posted by gu〜ri at 06:00│
Comments(4)
│
DIY
なかなか試行錯誤されていますね。
でもこの時が一番楽しい時なのかも!(笑
うまく問題解決できるといいですね。
もう後戻りできませんもんね
【あーチャンさん】
おはようございま~す。
悩んでいるときが1番楽しいのは・・・事実です。
けど後戻りはあっさり出来ちゃう性格だったり。。。
今、巷うわさの「竹集成材」を探している、自分がいます。。。
おはよーございます!!
gu~riさんはとことんこだわる人だなぁ~ってのが
よく分ります(‐^▽^‐) A型でしょ? …違ってたりして(^_^;)
竹集成材って、某有名メーカーが使ってる天板と同じヤツですか?
【liltさん】
おはようございま~す。
その通り、A型でございますが、父がA母がBの混じりに混じったA型です。
几帳面なのか?適当なのか?自分でもわからない時がよくありますネ。
「竹」はそう某メーカーで使われている、「竹」です。
でも見つかりませ~ん。昨日は舞鶴のHCはしごしてましたガ・・・
関東方面のナ○コにある情報を得ています。
ナ○コでの取り寄せは可能だと思うのですが、実物見てみたいので、探しまわっています。