9/13 6月の若杉山トレッキングでみつけた、
人も少なく近場な公園(皿山公園)へ

トレックライズ2 リビングシェルの
試し張りに行ってきました~\(^o^)/
えぇ~なぜか?写真が・・・
張り終わっています(^^;
んなんで・・・
続きは




カタログからサイズがわかる、画像を・・・
まずは・・・インナー!(^^)!
コレが・・・
コレの中に入ります。。。
インナーの入口は1箇所だけなんで、上側の三角はデッドスペース(>_<)
バックボーンフレームのため仕方ないのです。。。
結局はフライの2800の中に1500のインナーなんで、
前室は1300になります。
壁面の立ち上がり角度もあるので、高めのコットだと辛いですが、
低めのコットor地か寝なら、前室に2人寝ることも可能です\(^o^)/
※コットだと、中の人が出れませんが・・・(^^;
そうそう、アライさんのカタログに・・・こんな事が!!!
▲リビングシェルのみでは自立しません。
まぁ、そうでしょ~
でも・・・
▲他のメーカーのテントでもサイズが適合するものであれば、リビングシェルを取り付けることができます。
?っと・・・?
???ですよね~。
で、張った感じ・・・
ペグダウンすれば、ナンとかフライだけで自立できるカナ。。。って感じ。。。
前室側はフライに引き綱が付いてるので、問題ないんですが、
後ろの角の引き綱は、インナーの引き綱を出す、スレーブが空いているだけ・・・
ココに、引き綱を結べるグロメットを付ければ、問題なく自立するんです\(^o^)/
まぁ、必要に駆られれば・・・改造かな???
以上!おニューな幕の紹介は終りま~ス(^^)b
さぁ、ドレだけ活躍してくれるかな~\(^o^)/
調整完了。。。 (2012-05-18 05:18)
最悪を・・・ (2012-05-17 05:17)
無理矢理・・・ (2012-05-15 22:20)
昨晩・・・ (2012-01-14 10:15)
不機嫌な理由。。。 (2011-11-11 11:11)
道具のための道具。。。 (2011-11-04 11:04)
Posted by gu〜ri at 09:17│
Comments(8)
│
道具レポ?
友達が持っていまして、雨の日、前室は広くて助かりましたぁ
【だめオヂさん】
こんばんはぁ~。
おぉ~!お仲間さんおられましたかぁ~!(^^)!
2人なら、タープ無しでも快適そうで、活躍してくれそうです\(^o^)/
こんちは~^^
オォ!なかなか前室も広そうですね^^
コット寝出来そうなのは良いですね^^
アメSは変形してるもんで荷物置き程度にしか^^;;;
ただ後ろ側からも出入りできるんで
もっぱら僕は裏からばっかり出入りしてますw
オイラ・・・
全室でいいから寝かしてください!!
冬場でもかまいませんので・・・
はい!!
変態です!!(自爆)
【シェリパパさん】
こんばんはぁ~。
アメSの変形は確かに何度もSPSに・・・
ヤッパリ、アレではコットは置けないですよね~(^^;
硬派なテントにも、後ろの入口欲しかったんですが・・・(汗)
【フロッグマンさん】
毎度~×3(^-^)V
ではでは、前室にコットで、武井を焚きながら、何分中毒にならないか???
一応、前室にも、常時オープンのメッシュベンチレーターがあるんですが、
ドレだけ効くのかなぁ~???
今頃ですが、コメずにいられなくて・・・。
イ・イ・デ・ス・ネ〜!
私も今回テント購入に際し、予算が足りてれば逝っちゃいたかったのがトレックライズ2なんです。まさかシェルの方とは驚きましたが。
三宮のICIで目を皿のように見てましたが、この軽量さは世界トップレベル。横からの出入り口と換気が良いということでエアライズから主流が変わって来ていると聞きました。
これで、3kgはすごいですね!
【Mパパさん】
おはようございま~す&昨日熊出てますので気をつけて!(^^)!
ICIには展示ありでしたか~???
実物を見ずに購入は、チョット・・・でしたが、
まぁ、『純和』なので、踏み切りました~(*^▽^*)
シェル付き!ワタシらしいでしょう!!
オートだけの使用になるかも???