昨日から、久しぶりに「博多」に戻っていま~す(^^)b
でも、今日また「都城」ヘ・・・
現場がノビノビで・・・ダラダラです。。。
単身福岡をイイことに、夜な夜なDIYして遊んでいま~す(^^)b
「M.G.T」の製作工程をダラダラと・・・
今までの、経緯・工程はココから。。。
前回のダボダボは・・・
コノ記事でも紹介した、
15mm厚の竹集成材なんですが・・・
あまりにも、
重い!!!
それに、
15mmだと段差が出来ちゃうんですよね~(^^)b
ってことで・・・
↑の写真のシリーズが福岡の
ナフコには数種類ありまして・・・
でも、ヤッパリサイズが小さいんですよね~×××
続きは




コノ
9mm厚シリーズの最大サイズは・・・
600×150×9
と
200×200×9
です。。。
で、今回は・・・
200×200×9を2枚使用して、
200×400×9にしたいのですが・・・
市販のダボの最小径は
6mm・・・
9mm厚に
6mmダボだと・・・
↓コウなります。。。(T_T)
失敗するだろうなぁ~
っと、判っていましたが・・・(^^;
う~ん、ナントカ
9mm厚のダボジョイントを出来るようにならないと・・・
ソコアナ・・・【4】 (2012-11-21 11:21)
ソコアナ・・・【3】 (2012-11-19 11:19)
ソコアナ・・・【1】 (2012-11-15 11:15)
一応・・・ (2012-04-27 04:27)
もうチョット・・・ (2012-04-26 04:26)
自分用・・・ (2012-04-25 04:25)
Posted by gu〜ri at 12:23│
Comments(4)
│
DIY
こんにちは。
「蟻組み接ぎ」や「天秤差し」を水平にしたような継ぎ方になさったら、接着剤だけでもかなり強力に継げると思いますよ。
加工がちょっと大変ですけどね(^^;
【ピノースークさん】
こんばんはぁ~。
「接ぎ」で結構、調べたんですが、どれも加工が大変なんですよね~。
「トリマー」買おうかと思ったのですが、うるさいし。。。
もう1回失敗して、ナントカできましたので、後日レポをお待ちください。。。
こんばんは〜♪
9mmに6mmを…
チャレンジャーですねぇ〜(^^)
成功してるところがスゴいです!!
【ジープ乗りさん】
こんばんはぁ~。
6mmダボの下穴はなぜか5.5mm・・・
穴あけた時は、大丈夫だったのですが、
叩き入れてたら・・・アリャ~!!!って。。。
5箇所中4箇所成功したのが奇跡かも・・・