昨晩、大分の本屋に行ったのですが、ヤッパリありません×××
今日もう一度探しに行ってきま~す。。。(^^)b
東京では、一昨日には店頭に並んでたようなのですが???
単身福岡をイイことに、夜な夜なDIYして遊んでいま~す(^^)b
「M.G.T」の製作工程をダラダラと・・・
今までの、経緯・工程はココから。。。
先日アップした天板ですが、カットのするのに悩みました~(>_<)
西宮には丸のこもあるのですが、博多には持ってきてません。。。
仕方ないので、レンタルサービスのあるホームセンターで交渉し、
作業場もお借りして、ナントカ・・・・
カットした内側も使用したかったので、チョット危険な切り方をしたので汗だくになりましたwww。
ひとまず、ニス塗りをして・・・
小判金具を取り付けて・・・
スタンドに乗せますが・・・
コノままでは、使い物になりませんネ~(^^;
さぁ、それではアルミアングルで、オリジナル金物を作りましょう!
今日は



ココまで

ソコアナ・・・【4】 (2012-11-21 11:21)
ソコアナ・・・【3】 (2012-11-19 11:19)
ソコアナ・・・【1】 (2012-11-15 11:15)
一応・・・ (2012-04-27 04:27)
もうチョット・・・ (2012-04-26 04:26)
自分用・・・ (2012-04-25 04:25)
Posted by gu〜ri at 12:17│
Comments(10)
│
DIY
こんにちは〜♪
小判金具…なるほどですねぇ〜(^^)
勉強になります!
ん?本?
どんな本なんですか?
こんにちは~。
す、すごいですね~。
それにしても綺麗な木目だこと。
【ジープ乗りさん】
こんばんはぁ~。
「小判金具」チョット高いです×××
セットで3000円超えてます。。。
「本」今日店頭に並んでおりました~(^^)b
【まるまるさん】
こんばんはぁ。
「木目」?「竹目」になるのかな~?
SPさんが「竹」なんかにするから・・・
別にパイン集成材でもヨカッタんですが。。。
なんか凄いものになってきましたね。
仕上がりもめちゃくちゃきれいで
買った商品のようですよ!
それと天板固定に使用された小判金具、
こういう便利なものが売られていたんですね・・・(汗
【あーチャンさん】
こんばんはぁ~。
「小判金具」はSPSで取り寄せ出来ますヨ~
SPの部品は、結構部品売りされていますので、詳しくは梅田でご確認くださいね(^^)b
「仕上がり」はわかりにくいように写していまので・・・(笑)
あ、ホントだ。
よく見ると「竹」ですね~。
gu〜ri さん、これで食っていけるんちゃいます?
【まるまるさん】
毎度~!
「大工」憧れますが、同じものばっかり作りたくないですね~
完全オーダー&ハンドメイドで、月4~5個製作・・・
1個?円で売れば飯食えるか???
まぁ、無理ですね×××
いやぁ~
良い仕事してますね~!!
コレは是非とも実物を拝みに行かないとね~!!
もちろん完全版を!!
それから・・・
小判金具ってお高いんですね!!
【フロッグマンさん】
こんばんはぁ~。
あれ、G.D.Tも見に来てないですよね~(^^)b
G.D.T ・ M.N.R.S ・ M.D.T勢ぞろいでフィールド行く事はないでしょうね~
ってことで、来年も?(来年は?)よろしくです(^^;