訳あって、コノ土日のレポはできません。。。
ご察しの方は多いと思いますが
←ですね(^^)b
ではでは、早速・・・
っとその前に、
M.N.R.Sって
「Modified・Net・Rack・Stand」

スノーピーク(snow peak) ネットラックスタンド
9月にポチってたんですが、
フィールドデビューすることなく・・・
続きは




まずは定番!
足延長・・・

今回は、
「木」で・・・

アレッ!
普通は下を伸ばしますよね~?
お次は、
小判金具を・・・
慣れない、
「のみ」で・・・
当然・・・
「ズレ」が×××
そして、天板を加工します。
ちなみに、
「天板」は
例の竹集成材600×300を600×250にカットした物を2枚使用しております。

ズレ防止は
「ダボ」で・・・
ナンカ
「天板」でなくなってますが???
そう!今回は以前の
「流し台」の全面改良です。。。
「バッカン」はアルミ金物で・・・
「洗い桶」をセットして
「まな板」を・・・
「まな板」を使う時はコンナ感じ・・・
チャント、
「アジャスタブル」であります。。。
実際、今回使用してみて
不具合や
改良点も見えてきたので、
「改善」したいと、思います。。。
ソコアナ・・・【4】 (2012-11-21 11:21)
ソコアナ・・・【3】 (2012-11-19 11:19)
ソコアナ・・・【1】 (2012-11-15 11:15)
一応・・・ (2012-04-27 04:27)
もうチョット・・・ (2012-04-26 04:26)
自分用・・・ (2012-04-25 04:25)
Posted by gu〜ri at 17:24│
Comments(6)
│
DIY
こんばんは(^^)
おーっと、、「どこでもでも炊事棟」ですね~(ドラエモン風に(笑)
ぜひ大量生産してもらってアルプス日向寺跡横あたりにも常設希望です(笑)
すげ~。職人ですね^^。
洗ってすぐにラックに収納。効率よしですね。
アレンジも豊富♪
商品化&フィールドレポまってますよ(笑)
コレ、良いですね~♪
え~と・・・
お幾らですかぁ~!!
商品化希望!!
【piyoさん】
こんいちはぁ~。
「常設」であれば、上下水道工事と屋根工事が必要になります。。。
勝手にやっていいなら、やりますが???(^^)b
【コンさん】
こんいちはぁ。
チャントした炊事棟があるCAMP場なら、洗い物の仮置きや、調理時に軽く洗う程度しか使わないでしょう(*^^)v
食べ終わった後の洗い物は、「バッカン」か「洗い桶」で運ぶ事になると思います。(^^)b
【フロッグマンさん】
こんいちは。
赤セレナさんやピノースークさんとは、コンセプトが違いますが、
ナントカ納得のいく「流し台」ができました~(^^)b
福岡に居る間なら、「部材支給」で作りますよ~!