7月5・6日 岡山国際サーキットで開催されました、
草レース、
モトレヴォリューションRd2に参加してきました~。
いや~、2日も
Blogチェックしていないと・・・
昨日は皆さん
Blog廻りに徹してたんですが、それでも夜中になっちゃいましたw。
今回はレースレポはありません。
リザルトはココ
http://www.okayama-international-circuit.jp/php/result_out2.php?head_line=15
その他レポは
http://plaza.rakuten.co.jp/motostyle/
http://blog.livedoor.jp/zrt00a/
http://green.ap.teacup.com/vazil2/
http://blogs.yahoo.co.jp/jypch975
この辺りをご覧ください。。。
で、当初から
ねこさんによるケータリングサービス(ねこ食堂)の特集を・・・
っと思っていたのですが、実際終わってみると、問題点が山積しているようです。
勝手にサービスしているだけなんですが、もうチョット工夫しないと続けていけないような気がしたので、
早速、
ねこさんにデート(反省会)のお誘いをしました~。
いつになるかはわかりませんが、とりあえず
gu~riなり資料作成?を・・・
では、早速、時系列順に・・・
7/5
8:00過ぎ
サーキット到着です。
gu~riが
G・D・Tをセッティング中に炊飯器は稼動中
10時ごろには

おにぎりは最強ですね。
好きな時に食べれるので・・・
今回は2升ですか?

おにぎりに味噌汁はいいんですが・・・
あまりにも暑く売れ残り(T_T)
お昼までの間に
gu~riのダッチで・・・

さて、何キロ揚げたのでしょうか?
途中で油を換えないといけないぐらい・・・
翌日まで残っていたので次回は半減ですね。。。
お昼からは、

肉じゃがや

手羽と玉子の甘酢煮

ゴーヤチャンプル
この辺量はOKですね、
夜の居酒屋でつまみとして売り切れましたw。
夕方頃から
gu~riは、
鶏モモ肉30枚
鶏ムネ肉20枚
と、格闘・・・
モモ肉はダッチでロースト、炭焼き、
ムネ肉は燻製に・・・
非常にイイ肉なので、何にしてもおいしいのですが、
コレも量が多すぎです。
ムネ肉の燻製は翌日の朝食のサンドイッチ、サラダへ
最高においしかったです。

秋刀魚やアジを焼いたり、チーズ・鮭の燻製・ビーフンなどなど・・・
写真を撮り忘れるぐらい、多岐にわたる料理を作っていましたが、
この辺もシンプルにしていかないと、しんどいですネ~。
7/6
gu~riは寝坊(>_<) ←予定通り?

朝はサンドイッチとサラダ。
サンドイッチの量は最適!
サラダはチョット食べにくいので余ってたなぁ~
朝飯の後、コネコネ・・・
写真のはなまるパンとベーコンチーズロール
一度に焼ける量がしれているので、オマケですね^^
お昼は、
ハッシュドビーフとボンゴレ!
ボンゴレは売り切れましたが、
ハッシュドビーフはお持ち帰り。。。
まぁこんな感じで、すごい種類と量の料理を・・・
一番の問題点は、
これらの食材すべてねこさんが用意していただいています。
一度、1食〇〇〇円集めていたのですが・・・
営利目的ではないので、余計にやりにくいんですよね~。
ねこさんの人柄で多くの人がピットを訪れてくれます、
そんな方にも、声をかけているのですがヤッパリ遠慮されてしまう。
かといって、安い値段で看板をあげれば、身内の食べる分がなくなるのも・・・
足りなくなるのは、イヤなんで、ツイツイ量が増えている様子、
でも結局は、余ってお持ち帰りや捨ててる料理もあるのが現実です。。。
そこで、反省会でのポイントは、
〇ヤッパリ「おいしい!」と言っていただける料理を厳選する。
〇身内向けの料理とゲストさん用の料理を分けたら、いいのでは?
〇余りそうであれば、叩き売りしてでも、食べきる。
ECOが叫ばれる中、コンナ贅沢な遊びをしていてはいけません。
贅沢をしても、無駄のないようにしていきたいと、思うのですが。
次回はお盆の真っ只中、食材の傷みも早いと思うのでキッチリ計画を立てないと・・・
思う事はイッパイあったのですが、楽しかったんですよ~。
コノ楽しいイベントを続けていきたいんで、もうチョット工夫したいと思います。
で、レースは?
ないって言ったけど・・・
レストア完了~~~ (2013-10-28 23:01)
ソコアナ・・・【2】 (2012-11-16 11:16)
ミニ・・・ (2012-08-22 08:22)
´12 GW前半 ① (2012-05-07 05:07)
朝マック中〜!!! (2012-04-29 07:01)
雨あがり・・・ (2012-04-22 13:41)
Posted by gu〜ri at 21:55│
Comments(4)
│
BIKE