みなさん、タープと張り綱を結ぶ時に、ドウされています?
ポールに繋ぐ時は、輪っかにして引っ張ればイイとは思うのですが、
スクリーンタープのキャノピーやヘキサのウイング部のグロメットから、
直接ペグダウンする時は張り綱を結ばないといけないですよネ~。
輪っかが固定されるほうがイイので、ふた結びやもやい結びがイイのかなぁ~。
でも、結構めんどくさいので、
gu~riは最初からロープを↓のようにしています。
ポチッってた物が到着したので、付属のロープをすべてこのように・・・
で、実際使用する時は・・・
コンナ感じ。。。
輪っかとは別の団子結びがポイントです。
今までこの方法で外れたことはないんですが、何か問題あるかなぁ?
他に「コンナ風にしている」ってのがあれば教えて~!!!
------------------------------------------
コノ記事を書いてる時に、悲しい記事を・・・
あまり書くと本人に悪いのですが、
私がblogをココまで続けているのも彼の存在が大きかった。
記事の内容に関係なくコメくれてたナァ~。
まぁ、ショウガナイです。
いつか、また・・・
------------------------------------------
調整完了。。。 (2012-05-18 05:18)
最悪を・・・ (2012-05-17 05:17)
無理矢理・・・ (2012-05-15 22:20)
昨晩・・・ (2012-01-14 10:15)
不機嫌な理由。。。 (2011-11-11 11:11)
道具のための道具。。。 (2011-11-04 11:04)
Posted by gu〜ri at 07:45│
Comments(8)
│
道具レポ?
うち(^^ゞ適当な結び方を、してるので
他の方が、どのような結び方を、しているのか
とても、気になります♪
おはようございます
参考になりました。
フィールドで都度結ぶのは自分も面倒だなぁと思ってたので。
今度やってみようかと思います♪
【ぷっき~さん】
毎度~、こんいちはぁ。
適当に結ぶのはイイですが、外すときが硬くなってめんどくさいんですよね~。
フックやカラビナ着ける手もあるんですが。。。
【涼月さん】
こんいちは。
グロメットかベルトかで、ワッカの大きさと団子までの長さが、
違うので色々試してみてくださいネ。
私は、引き解け結びですねぇ。
ヘキサなどの長さに余裕が無くランナーの調整では足りないところは、自在結びを使います。タープでもやいは殆ど使ったことがないです。
【ライダーさん】
毎度~、こんいちはぁ~。
ポールでなくて、グロメット(ハトメ)に結ぶ時でも引き解け結びでしょうか?
もやいはヤッパ使わないですよね、
昔は自在金具がないロープや、ピーピーロープでしたので、
自在結び(トートラインヒッチ)ばっかりでしたw。
ハトメの時は、引き解け結びの変形って言うのかな、ひと結びの止める所を引き解けと言うか蝶結びの片側だけというか、、、、わかります?。
【ライダーさん】
度々・・・
わかります、わかります、解け易いようにの為の引き解けですね~。
納得です。