キッチンテーブル製作にあたり、
メーカー品の比較を行い、メリット・デメリットを整理しておこうと思います。
比較項目は
◆全体のサイズ(W×D×H)
◆調理面のサイズ(W×D×H)
◆収納サイズ(W×D×H)
◆重さ
◆調理面天板の素材
◆棚の有無とサイズ(W×D×数)
◆拡張性
◆カスタム性
◆価格
エントリーリスト
★グループ1(バーナースタンド有り)
G1-1

ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンド
G1-2

Coleman(コールマン) コンパクトキッチンテーブル
G1-3

ロゴス(LOGOS) キッチンパーティテーブル180
G1-4

Coleman(コールマン) アルミロールキッチンテーブル
G1-5

ロゴス(LOGOS) ロールキッチンST
★グループ2(バーナースタンドなし)
G2-1

ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンテーブル
G2-2

スノーピーク(snow peak) フィールドキッチンテーブル竹
G2-3

ロゴス(LOGOS) アルクリーンキッチンテーブル
★グループ3(システムスタンド)
G3-1

スノーピーク(snow peak) IGT フレームロング830脚セット
G3-2

スノーピーク(snow peak) THEオリジナルマルチスタンドAD
G3-3

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) マックシステムフリースタンド
G3-4

Coleman(コールマン) デラックスハイスタンド
こんなところでしょうか?
他にこんな商品あるぞ!!とか、この点を比較してとかありましたらコメください。
ソコアナ・・・【4】 (2012-11-21 11:21)
ソコアナ・・・【3】 (2012-11-19 11:19)
ソコアナ・・・【1】 (2012-11-15 11:15)
一応・・・ (2012-04-27 04:27)
もうチョット・・・ (2012-04-26 04:26)
自分用・・・ (2012-04-25 04:25)
Posted by gu〜ri at 17:00│
Comments(8)
│
DIY
こんにちはぁ~(*^▽^*)
SPのフィールドキッチンを使ってますが、
天板がもうちょっと広い方が良いかなぁ~なんて
思うことがあります。
組み立ては非常に簡単ですが…
値段が高いですよね(^_^;)
【liltさん】
まいど!こんにちは~。
貴重なご意見ありがとうございます。
900×450じゃ狭いですか?
なるほど~
DIYなんでセッティングスピードは犠牲になると思われます。
こんにちは、
Coleman(コールマン) コンパクトキッチンテーブル、
Coleman(コールマン) アルミロールキッチンテーブル、
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) マックシステムフリースタンド、
この3種を所有してまして、使い分けています。
一番感じるのは、組み立てが簡単な物が良いと思います。
フィールドで仮設して使うのですから、セッティングに時間がかかり面倒なのでは疲れてしまいます。
今はユニフレームのキッチンテーブルが気になってます。
【metapopさん】
はじめまして~こんにちはぁ~。
ふむふむ。
やっぱり簡単セッティングは魅力的なのですが・・・
もしよろしければ、コンパクトとアルミロールの使い分け方を教えていただければ、ありがたいッス。
また、metapopさんのblogも参考にさせていただきま~す。
こんばんわ^^
お気に入りありがとうございました!
私の方も登録させていただきました^^
これからも宜しくお願いします。
ウチはブログでは発表していないんですが、
ユニのキッチンスタンド買っちゃてます。
フィールドデビューはまだまだ先なんですが・・(爆)
デビューさせた暁にはレポしますね(嫁に使い勝手聞きますから安心してください!決して私の意見じゃないんで・・・爆)
【ぺぺっちさん】
おはようございま~す。
ユニのフィールドキッチンは私も気になってます。
今、比較中なんですが、ノーマル状態では一押しッス。
女性のかたが使われるなら、問題ないか・・・。
狭く感じたらキッチンテーブルに変身できるのがいいですね。
こんにちは。
>コンパクトとアルミロールの使い分け方
明確なルールを決めている訳ではないのですが、大体こんな感じです。
簡単手軽なキャンプ→コンパクト
2泊以上→アルミロール
これは、コンパクトの方が収納組み立てが簡単なためです。
また、2種の大きな違いとして、バーナーを置く面の高さが全く違います。
コンパクトにガスの2バーナーだとバーナー面が結構低く感じます。
・安定性はアルミロールの方が上です。
・コンパクトは天板が合板ですので、強度はそれなりで、熱い物(鍋とか)は直置き出来ません。
・コンパクトはランタンスタンドが付いていて便利です。
こんな感じです。
総合的にはどちらも良く出来ているスタンドだと思います。
初めてのキッチンテーブルでしたら、コールマンのコンパクトか、ユニフレームのキッチンスタンドでしょう。
【metapopさん】
こんにちは~。
いやぁ~ありがとうございます。
>・コンパクトは天板が合板ですので、強度はそれなりで、熱い物(鍋とか)は直置き出来ません。
コレはチョット見落としてました。
アルミすのこ状は収納性◎・隙間が出来る×ぐらいの評価しかしていなかったので・・・
>コンパクトにガスの2バーナーだとバーナー面が結構低く感じます。
コレはどの高さが1番良いのか悩んでいるんで、続きで取り上げさせていただきますネ。
各メーカーコンセプトが違うので一概には言えませんが、
C社のコストパフォーマンスが優れているのは確かかと。。。
チョット長い連載になりそうなんで、またツッコミよろしくお願いします。