久々のDIYネタ。
昨年というか、引越し当初からgu~ri家のダイニングキッチンのシーリングライトの調子が悪く、
何度か修理をしていたのですが、とうとう我慢できなくなり・・・
オークションや電気屋で探していたのですが、
いいなぁ~と思うものそれなりの値段が。。。
で!↓こうなりました
(奥にUFDが映っていますが気にしないで)
一枚ジプトーンをめくって、配線追加し各1個ずつスイッチで操作できるようにしました。
材料費2000円ぐらい・作業時間2時間・構想1ヶ月(笑)
ソコアナ・・・【4】 (2012-11-21 11:21)
ソコアナ・・・【3】 (2012-11-19 11:19)
ソコアナ・・・【1】 (2012-11-15 11:15)
一応・・・ (2012-04-27 04:27)
もうチョット・・・ (2012-04-26 04:26)
自分用・・・ (2012-04-25 04:25)
Posted by gu〜ri at 17:00│
Comments(5)
│
DIY
こんばんはぁ~(^ー^* )
いやーすごいですね!!(゜ロ゜)
僕も一応電気科卒業してまして、第二種電気工事士免許は持ってる
のですが…さっぱりわかりましぇーん(汗
構想…練りすぎ??(‐^▽^‐)
でもとっても素敵なライトですよ~♪
【liltさん】
おはようございましぃ~。
構想のテーマは、
①安く
②電気代削減
・
・
⑤見栄え(笑)
電球の笠は・・・
100均の植木鉢。。。
こんにちは~ と はしめまして~ みみすけです~
シーリングライトですか、やりますねえ。
そうなんですよね。MY HOME やった後で駄目ジャン戻して
になると最悪ですから、結構考えますよね~
うちも、アオーディオンカーテンをDIYした時は、本当構想3ヶ月
取り付け半日って感じでした。
↑すいません、誤字多いですね、はじめまして と
オコーディオンカーテンでした(爆)
【みみすけさん】
こんにちは、早速コメありがとうございます。
内の家はもう後戻りできない状態デシ。
mi~yaも呆れ返っています。