測地系???#九州トレック(準備編)
初めて聞いた単語
『測地系』
なにやら、
日本測地系と
世界測地系があるらしい。
コノ違いがコレ・・・
続きは
日本のへそと呼ばれる、
東経135度北緯35度の場所
日本測地系では
経緯度標がある場所ですが、
世界測地系になると、
岡乃山の中腹です。
今のコノモニュメントが、
平成日本のへそ!!!
2002年にやっと、日本が
世界測地系を用いる様に決まってズレが出たんデスネ(^^;
でも、インターネット地図でも
日本測地系が使われているので注意が必要です。
世界測地系
電子国土背景地図
[1](
国土地理院、
地方公共団体等が提供)
Google マップ
日本測地系
Yahoo! JAPAN#Yahoo!地図情報(ただし世界測地系も地図APIで対応する)
Mapion
マップファン
goo地図
livedoor 地図情報
ゼンリン いつもガイド
ちなみに
国地院の1/25000の地図も・・・
ではでは・・・
携帯GPSの測地は???
『WGS-84』
コレは世界測地系とほぼ同じとの事なので・・・
(『ほぼ・・・』が気になって調べたんですが・・・分かりませんでした~)
さぁ、次回は実作業に移りますよ~(^^)b
あなたにおススメの記事
関連記事