地図と座標・・・#九州トレック(準備編)
先日の
ゴロゴロ岳トレッキングで、
ソロトレッキングに嵌りそうな
gu~riです。。。
しかしながら、コノ6月から
博多赴任・・・
歩きなれた、
『六甲山系』ではたいした装備をしていなくても、
ナントカなる!!!っと、甘い考えも持っているのですが、
サスガに九州(見ず知らず)の山で、ソロ山行となると・・・
それなりの準備をしておかないと。。。
そこで先日購入した
コレと
コレ。。。
一般的には、↑の
昭文社『山と高原』シリーズで問題ないかと思うのですが・・・
続きは
久しぶり、買った
国土地理院1/25000の地図。。。
gu~riとしては、コノ
国地院の地図のほうが慣れ親しんでいました(^^)b
いつもは、左下から4センチ(1キロ)四方の
座標軸と
磁北線を記入し、
コンナ
座標定規をつかって
地図名と座標(XXXX・XXXX)の8桁の数字で、
地図上の地点を確認するんですが・・・
コノ方法は、もっぱら地図で確認した
座標(位置)を別の人に示す手段であって、
ソロでの山行では、必要なし。。。(全く必要ないとは言わないが)
そこで、もし迷ってしまったら???
『迷う』ってことは、自分の現在位置が分からなくなってしまうこと。。。
まぁ、コンナ携帯Naviがあれば、一番なんですが・・・
でも
gu~riの携帯に
GPSがついているので、コレをナントカ利用できないか???
当然、電波が入るところであればイイんですが・・・
もしものことを考えてるので、電波が入らない前提で(^^;
↑の情報で現在地を地図で確認できるように・・・
チョット?イヤ!結構調べてみました~
次回に続きま~す(^^)b
あなたにおススメの記事
関連記事