アッ!という間に・・・#公園で初張り
カタログからサイズがわかる、画像を・・・
まずは・・・インナー!(^^)!
コレが・・・
コレの中に入ります。。。
インナーの入口は1箇所だけなんで、上側の三角はデッドスペース(>_<)
バックボーンフレームのため仕方ないのです。。。
結局はフライの2800の中に1500のインナーなんで、
前室は1300になります。
壁面の立ち上がり角度もあるので、高めのコットだと辛いですが、
低めのコットor地か寝なら、前室に2人寝ることも可能です\(^o^)/
※コットだと、中の人が出れませんが・・・(^^;
そうそう、アライさんのカタログに・・・こんな事が!!!
▲リビングシェルのみでは自立しません。
まぁ、そうでしょ~
でも・・・
▲他のメーカーのテントでもサイズが適合するものであれば、リビングシェルを取り付けることができます。
?っと・・・?
???ですよね~。
で、張った感じ・・・
ペグダウンすれば、ナンとかフライだけで自立できるカナ。。。って感じ。。。
前室側はフライに引き綱が付いてるので、問題ないんですが、
後ろの角の引き綱は、インナーの引き綱を出す、スレーブが空いているだけ・・・
ココに、引き綱を結べるグロメットを付ければ、問題なく自立するんです\(^o^)/
まぁ、必要に駆られれば・・・改造かな???
以上!おニューな幕の紹介は終りま~ス(^^)b
さぁ、ドレだけ活躍してくれるかな~\(^o^)/
あなたにおススメの記事
関連記事