Project G.D.T ~青野ダムでお披露目~

gu〜ri

2008年05月26日 17:40

前記事で写真はアップしたのですが・・・詳細を。。。

gu~riが考えるキッチンテーブルは・・・

〇料理をしていて疲れない
〇水周り・調理台・コンロの導線
〇多人数での調理

そして、
〇設営の簡単さ
〇携行性のよさ

今回は下2項目は残念ながら実現できませんでしたが、
それなりの物がひとまず完成しましたので・・・



調理台部は前回のしあわせの村と同じです。
こだわったのは、高さと棚です。

調理台部のオプションでコンロ部がジョイントされました。



前のキッチンテーブルの時にコンロ下の台が網でふきこぼれが気になったので、
天板と同じ杉板に ステン板を張りました。

風除けは、いいサイズがなかったので気休め程度ですが・・・


そして水周り、



本来、ココもイレクターで製作予定だったのですが、なにぶん重量及び嵩もOVER

でコレを使って・・・

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) マックシステムフリースタンド


さすがに、軽いですw。





蛇口は、水タンクにつながっておりますが、ホースの細さも関係して、チョロチョロしかでないですw。
でも、水道があるところでは・・・ニヤ^^

流し台はコレ↓


スリースノー 洗い桶小判型(足付き)


いわずと知れた、U社のシンクと同じです。
まな板やかごの使い道が低そうなのと、
パッキングのときにあふれそうだったので・・・



排水部は釣り用のバッカンに排水ホースを接続し・・・



緑色のホースね!!!
バッカンの側面に排水口を取り付けたので、ほぼゴミが流れたり、ゴミで詰まったりはしないでしょう。

で、余ったところに100均で買ったバッグを改造して、ガビングです。

ひとまず、通常使用時はコレぐらい・・・
後は部分的に改造して、さらに使いやすくなれば・・・

次回の赤穂ではG・D・Tの更なる秘密をお披露目できれば・・・と思ってはいるのですが。。。



あなたにおススメの記事
関連記事