スクリーンタープ~しあわせの村で初張り~

gu〜ri

2008年03月13日 08:00

今日はCAMPレポの前に道具レポを・・・

そうです、そうです。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) スクリーンキャビンL

←今回はコレの初張り、初張り。





あぁ~緊張します。
無事に建てれるのでしょうか?

gu~ri家では私とアッキ~で設営しなければなりません。
アッキ~も所詮小学2年生。
言う事は聞いてくれますが・・・


早速、説明書を確認し順番に作業を進めていきます。



①ふむふむまずはパーツを確認します。←そんなことはしません。

②次はセルフスタンディングテープをペグで固定します。

 なるほど・・・
 初めてなので真ん中の3本のテープをセッティングですね、
 ペグはピンペグで10箇所←(多くない?)固定します。




③ポールAを組み立てます。
 ?ポールAってなんじゃ?←①を飛ばしているからこうなります。



④ポールBを取り付けます。
 おぉコレはわかりやすい赤色のポールですね。

 この辺から、進まない自分に苛立ち写真が・・・

⑤ポールCを取り付けます。
 ん?これでいいのか? 

 

⑥ポールDを取り付けます。
 コレが1番迷いました~。
 このポールDを取り付けることによって張力が得られ、ポール全体の強度が増すんですネ。

⑦フライシートをかぶせます。
 かぶせれません!!!汗だくです。。。アッキ~では役に立ちません!!!
 格闘すること10分以上・・・初めてなのを除いても今後が心配デス。

⑧フライシートを固定します。
 ポールの足の部分10箇所にフックを掛け、調整します。
 幕体の内側に入り、マジックテープでポールに固定します。←何箇所あるんじゃぁ~

⑨シェルターを補強します。
 付属の張り綱で6箇所ペグダウンですね。

やっと写真です。





取説には書いてないのですが、ピンペグが余っているのでスカートを固定します。
がペグの数が・・・6本しかありません?スカート部のハトメはもっとあります。
まぁいっか~ってことで開けそうにないスカートの部分だけペグダウンしておきます。

おぉやっとできたかなぁ~

お次は中の・・・取説に何も載ってないじゃな~い。
えぇスクリーンキャビンLにはライナーシートとエクステンションカーテンが付属しています。
今回はトンネル仕様にはしないので、ライナーシートだけなんですが・・・
取説には何も・・・
まず、どっちがライナーシートでどっちがエクステンションカーテンか???広げないとわからない?

わかってしまえば楽勝、フックでポールに留めていくだけです。

次はこれ↓

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) スクリーンキャビンL用インナー5








インナーテントですね。
これもフックでポールに留めていくだけなんですが、ライナーシートをつけてると・・・
2箇所のフックが取り付けれません。
まぁチョット天井下がる程度なのでOKにしときます。

やっと完成(*^▽^*) パチパチ

かれこれ1時間ぐらいかかったのではないでしょうか?
さて慣れてくれば何分ぐらいになるのでしょうか?
と~っても不安(ノ_<。)

出来上がればすごい快適だったのはいう迄もないんですが。。。




ココで何点か疑問と考察を・・・

△ピンペグの数はなぜ16本なのでしょうか?
  セルフスタンディングテープを固定しているペグは後ではずしてもいいの?
  4隅だけの固定でも建ちそうな気がするんですが?
  スカート止めるときの必要な部分と不要な部分て?
  

◎さすが一流メーカーペグの質が違いますね~
  ピンペグもアルミ?と思われるが、非常に頑丈です。
  プラペグも明らかに強度が違います。

△スクリーンキャビンもインナーテントもランタンや懐中電灯をぶら下げておくのに工夫が必要ですね。
  スクリーンにはセンターハブからポールCに細引きを張ったのですが、
  ポールCを内側に引っ張ることになるので、イマイチでした。
  インナーテントは上部四隅に引っ掛けるところがあるのですが、やっぱ中央にほしかったなぁ~

◎シール材も付属しているんですね~。
  最初っからシール補強しとくべきなんでしょうか?



今回は、通常使用時のレポとさせていただきます。
次回は、gu~ri特有の改造?←イヤイヤ本体は改造しませんよ!
使いやすい理想のサイトを造るために頭をひねりますのでお楽しみに~(^-^)V 



あなたにおススメの記事
関連記事