墓参

gu〜ri

2007年12月24日 17:07

今日は母親を誘って墓参りへ。

昨年末、祖父がなくなるまでは墓の近くまで行くと気分が悪くなり、
まともに墓参りはしたことがなかった。


小さい頃は連れられていっていたようだが、

両親も墓参りなどしておらず、墓参りにいった記憶はなかった。


mi~yaと結婚すると決まった時、病気の親父に連れられて行った。

結婚後親父が死にその墓に埋葬したのだが、それ以来何度か墓参りに行こうとはしたが、
途中で気分が悪くなり車で待っていたり、近くの公園待っていたりした。


昨年の年末に祖父がなくなり、祖父の名義であったこの墓がgu~riの名義になった。

すごい責任を感じるようになり、いろいろ調べた。



このお墓には誰が入っているのだろう?

別の古い墓石は?←(これだけお参りしている方もおられるようだ。)

葬式や四十九日の時にこられている方はダレ?



まず市でとれる戸籍を片っ端から集めた。

市の祭園センターで墓石簿なるもの見せてもらった。

仏壇から別の墓の使用許可証がでてきた。

また、市の祭園センターで別の墓の墓石簿を見せてもらった。

この別の墓を見に行った。


ハッキリ言って、
アゼンとした。



祖父も曽祖父も何もしてねぇジャン。




うちの墓の墓石に何人か彫ってあるが、うちの親父以外は埋葬されたことになっていない。

別の墓には他人様←(とおい親戚)のお墓がたっている。

この親戚の墓にうちの親戚が5人も入ったことになっている。

曽祖父なんて埋葬許可書自体が出てきた。




「あ~ぁ~、よっしゃ全部俺が片付けてやる。」


まずは、
家計図の作成。遠い親戚のもすべて戸籍を調べ上げ。パソコンに入力・・・
すっげ~150人超えてるよう!


次は別の墓の名義を親戚名義に変更。
遠い親戚なんで同意してもらう人の数が半端じゃね~!

上の二つをするのに半年かかりました。

ようやく11月の末に名義変更が完了し、5人方の改葬届けをだし、

途中で発見したまた違う親戚のはかに入っている曾祖母の改葬の手続きをし、

ついでにどこに埋葬されているんだかわからねぇ方の埋葬届を提出。





ハイこれで、戸籍で調べられるgu~riからかぞえて5代前←(江戸時代デシ)までの方で
嫁いだり、分家されている方以外のご先祖様・・・晴れてうちの墓に入っていることになりました。


よく1年で終わらせた~(燃え尽き症候群です)


昨年までは帳面上親父一人だけだったのがいまや10人を超えている。

本来普通に届を出したり、名義変更してれば今の状態が普通なハズっ!!


まぁ、次はアッキ~にちゃんと教えてあげなきゃネ!




あなたにおススメの記事
関連記事